fc2ブログ

有限会社 小川

江東区の製本会社 無線綴じを主力にページ物折から商業印刷物折加工を承っております


針とび

印刷の針が合っていないと製本工程ではその誤差が何倍にも変わってきます

DSCN1032.jpg

よく見ると1mmとまではいきませんが違いませんか?

DSCN1035.jpg

折ってみても背標の出かたが違います

DSCN1033.jpg

酷いのは背標が片側に全部出ています

DSCN1036.jpg

製本ではその差が大きくなっていきます

これが印刷の曲がりだったら、クロスで折っていくとミリ単位で曲がってしまいます




スポンサーサイト



静電気

DSCN1031.jpg
DSCN1027.jpg

なんじゃこりゃ!

刷本が搬入されたらこんな状態

よく見ると

DSCN1030.jpg

DSCN1029.jpg

DSCN1028.jpg

こんな刷本みるとやる気がなくなってきちゃいます

刷本を動かすにもラップやラッシングベルトをするので
ここまで不揃いだと困ります

紙揃機にかけるにも通常より時間が掛かり予定時間が大幅に遅れます

でも

やるしかないのですね(割増で)




再度の受注

二か月前に発注して頂きました、変則な折

シリーズ第二弾ということで、また弊社で折工程を請け負いました

部数が少し減ってしまいましたが・・・

DSCN1023.jpg

今回はスポーツがテーマのようです

DSCN1024.jpg

二回目なので問題なく作業は進みました

同じ仕様でも上手くいかない時がありますが大丈夫でした

ありがとうございました

次もあるようなので

宜しくお願いいたします





手丁合

部数が少ないので久しぶりに手丁合で作業してみました

DSCN0970.jpg


まずはこのように各台を並べることから始まります

これで一折づつ取っていきます

昭和かっ!


少部数で汚れやすい用紙などは今でも手丁合しています
しかし、手作業でも擦れるので多少は汚れますけども・・・



用紙の大きさの違い

DSCN0958.jpg


四六半才にした用紙ですが

長辺は断裁していないと思われます

よく見てください

長さが違うように見えませんか?

DSCN0959.jpg

そうなんです、こんなに違うんです

測ってみましたが短い方で787、長い方で790

と3mmも違ったんです

全版で縦目の用紙ですがこんなに違うのは何故・・・?

許容範囲は?

プラス2mmではなかったかな?

結構いい加減かな?






« »

03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

小川

Author:小川
FC2ブログへようこそ!

最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS Login